Guitar's

Fernandes ZO-3C

ZO-3C all ただリビングでちょっととかアンプに繋ぐのが面倒だしそれでいてちゃんとエレキを堪能させてくれるギターがあればな、って思ったら発売されてました・・・。
ルックスはネーミング通りZO-3=ぞうさん(象さん)で何ともセンスがいい。
最初はクロームパーツのやや可愛い系のギターしかラインナップされていませんでしたが、ウルトラマンなどのキャラクターモノやプレイや音にこだわった芸達者などと呼ばれるアーム付きのものは出るわ、昨今ではギターシンセ版まで出る始末。
コンパクトなギターでありながら普通のギターの値段をしちゃうのも何だかなって気もしますが、そういう様々なものが出る前に買ったものでして、自分で改造して音にバリエーションつけています。
ZO-3 Top 秋葉原のパーツショップでディストーションキットを発見したことから回路内蔵を考えていじることにしました。
ボリュームコントロールしかない本体にトーン回路を組み、もともとの電源スイッチは3路回路にしてノーマル状態とディストーション状態の2ポジションを選択出来る様にしています。
その状態によってZO-3の目にあたるパワーランプも標準の赤だけでなくブルーに光る様にしてブルー状態をディストーション状態のランプにしています。
バックパネルにディストーションのコントロール部をセットしてかかり具合と音量を調整出来るようにしています。
また、はじめから搭載されていたピックアップからタップを出してシングル/ハムバッカーの切り換えが出来るようにタップスイッチも出しています。
ギターを弾きながら切り換える程真剣にプレイすることのないギターでしょうから、演奏時の操作性は無視しています。
ZO-3 Head また、上のレスポールに付いていたDimazio Super Distotionをこのギターにつけてたらどうなるかやってみたトコロ常にフィードバックしてるっつーか・・・使い物になりませんでした・・・・。
シールド繋いでアンプで音だせばそこそこ鳴るんでしょうが・・・そこまでしないもんねぇ・・・。
また、せっかくのアンプ内蔵ですので持っているマルチエフェクターを流用出来ないかと思い、Send/Return回路もつけました。
つまり、一旦外に出してエフェクターを通して戻ってきたのをアンプで再生するみたいな・・・

これで適度なディレイで効果を付けたり出来てとてもZO-3ではないサウンドを手にすることが出来ているのです。
まぁ、サウンドのバランスが難しいので大きな音では無理のようなんですが・・・。
今はこのギターは子供に自由に使っていいと渡しているので小さいうちから楽器に親しんでもらえればなぁと思っています。

この子はなんだかんだ暇になるといじくるギターになっていて、トーン回路・ディストーションを埋め込みLEDを二色化したに終わらず、結構変化していきます。
これはこれで面白い経過もあるので、Worksのページで詳しく説明をしたいと思います(笑)