031082


KOBOの日々の徒然を思いのままに・・・
時間軸を気にせず書いています
2023年11月
   
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30
  



月の日記を
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
海鮮・ミカン狩りバスツアー
そもそもはそんなにバスツアーって好きではないのだけど、今回は海鮮ってことで、この間の那珂湊がとても良かったので、参加することにしました。
川口を8:30に出発するツアーなんですが、バスが出てからすぐに失敗したと思ったのは「iPods」を持ってこなかったこと。

かみさんと座っているんでイヤホンするのもな、とは思ったんだけど360度全部から話声が聞こえてきて、気持ち悪くなるくらい。
これだから・・・
仕方がないのでティッシュを丸めて耳に詰めたけど、そんなに変わらないんですよね。次回もし参加する事があったらiPodsは忘れずに・・・iPhoneのバッテリーも気になるので、音楽流すならwalkman持って行こう。(そもそも持っていこうと思ったんだけど、walkmanって充電しても、自己放電して使いたい時に使えないんだよなー、あれどうにかならんかな)

で、一路大黒PAへ。
あっという間に着くんだけど、そこで横浜横須賀道路がどうやら事故渋滞でルートを変えるっていうんで、後で寄るハズだったお土産屋に最初に寄るという。
その後に最大の楽しみの昼食になったんだけど、知らん夫婦と向かい合わせで小さなグリルを囲む食事でちょっと面倒・・・

でも、老夫婦だったのもあって、我々が食べている間に一巡位で席を立ったので、グリル丸ごと使えて良かった。
ホタテはまぁまぁ、ハマグリは小ぶり、牡蠣に至っては焼いて貝を開いたら食べる身が小さすぎて・・・・

自分で盛り付ける海鮮丼は酢飯をチョイスして、ごはんは少なめにして刺身をふんだんに・・・つってもマグロぐらいしかな。マグロの剥き身をいっぱい、マグロの刺身に蛸、卵焼きで盛り付けてまずは美味しく頂いた。
もうちょっととごはんちょっとに剥き身+マグロの刺身で半丼位を食べ、食後のアイスをちょいと食べたら腹いっぱいに・・・この後、ミカン狩りだっていうのに・・・・もうミカン要らんから帰りたいと思った。

それ程腹が減らないままミカン農園へ・・・
ちょいと歩いたが、腹ごなしになるハズもなく・・・
ミカン畑に降りていって見た目と甘そうなのを探して、見つけた木で袋をいっぱいにして早々に管理事務所にハサミを返してバスへ・・・
住宅街って事でエンジンかけれず暖かい車内より外の方がいいですよっていう運転手さんの気配りで、外で風に当たって皆の帰りを待って最後の立ち寄り場の三崎港へ・・・

三浦海岸はもう随分足を運んだことがないが、子供らが小さい頃によく利用していたスパ+プール完備で重宝していたホテルを久しぶりに眺めて、あの頃を懐かしむ瞬間があった。俺はまったく忘れていたが、かみさんから言われて地図を見たら今まさに右側にある!って分かってカーテン開けてみたら、目の前だった。懐かしい。

ほどなくして三崎港について海産物の土産と思ったが、腹がいっぱいで食材を見ても心動かず・・・
那珂湊で買ったような加工品もあまりなく、マグロばっかし・・・
心地よい風に当たりながらバスの客が集まるのを遠くで眺めつつ、集合時間に合わせて戻って、ようやく帰路に。

三崎口から川口ってどんな距離だろうと見たら、さすがに三浦半島の先端なんで結構な距離があった。
しかも行きに渋滞していた横横道路は今が通行止めらしく、酷い事故だったようだって・・・迂回して帰りますっていうことでいよいよ帰れるという安堵感でまったりと。

ニュース記事を探すとまさに衣笠ICの先でバイクの運転手が引き逃げされたような事故で、その運転手の身元が分からないような酷い事故だったようで・・・その衣笠ICから上り車線に入ったが、下り車線は衣笠ICで下されている様子がうかがえた。

横横に入ってしまえば後はその先大黒SAに立ち寄って帰るだけ。
しかしその頃の首都高は山手トンネル側、湾岸抜けてのルートも小菅周りで混んでいる状態だった。
そこは流石の運転手、木場から箱崎を抜けて小菅のルートに・・・
箱崎の合流はやむなし、スカイツリーが見えるルートは奇跡的に空いていた。小菅から東北道に抜ける所でちょい渋滞したが、無事川口へ・・・

駅前で下車時にお土産の「マグロのカマ」を頂いて、ちょうどバスのタイミングにもあって自宅方面のバスに乗り継ぎ帰宅。

なんだかんだ、楽しい一日だったが、朝早かったぶん疲れたな。
シャワーを浴びて、サワーなんぞを飲んでいたら眠たくなって横になりました・・・

お疲れ様でした。
2023年11月4日(土) No.1936

Page/ [1]
No. PASS
No. USER PASS


++ KOBOHOME ++
[Admin] [TOP]
shiromuku(cu3)DIARY version 1.50