031089


KOBOの日々の徒然を思いのままに・・・
時間軸を気にせず書いています
2023年11月
   
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30
  



月の日記を
 OR AND
スペースで区切って複数指定可能
ご無沙汰しております
休日のapplewatchの目覚ましタイマーは起床10:00にしているんで、8時位に一度目が覚めたんだけど、だらだらと横になってまどろんでいたら10時のタイミングに電話が入っていたのに気が付いた。

旧会社で自分の上司だった人からだった・・・
一瞬誰か亡くなったんかと思って、焦って折り返し電話したら相変わらず落ちつた大人の声が聞けた。

「何かありました?」
「そろそろコロナも落ち着いたんで、飲みに行こうかと」
という事だった。
昨年の年賀状を見て、メールで飲みに行きましょうと声をかけたのは自分の方だったんだけど、会社のバタバタと会社に対するヤル気のなさ、加えてかみさんの病気、お義母さんの療養対応、今年は自分の入院となんだか時間が経ちすぎて失礼ながら、連絡するタイミングを逃していた。つか、どのタイミングで声かけていいか分からず・・・

いつがいいか聞いたら、もう引退されているんで平日でもいつでもいいっていうんで、休日は一応家族のために残したいので、平日でいいですって早くていいですよって・・・(テレワークの悪用)
という事で近々に行くことにした。

たしか、SE部長になった頃に一度飲みにいったことがあったのも結構久しぶりだったはずなんだけど、もうあれからちょうど10年位になるんじゃないかな。
あの頃も色々ハッパかけられて元気貰ったけど、なかなかうまくは立ち回れたわけじゃなかったな。

そんなもろもろの10年の話を聞いてもらおう。
自分の行動にいける指針になった人。
部下に対する接し方はこの人を真似ているところがある。
発案力+行動力のある方だったんで、そこまでの動きに自分はなれなかったけれど・・・
当時、課長だったところで今考えると凄い動きをしてるなーと感心しきり。
自分が課長だったころのパワーの源はこんな姿を見せてくれた上司の姿があったからで、決して当時の部長とかの影響なんかではなかった。

今となって色々報告をして苦笑いでも返してくれると助かる・・・
あまり望むような部下であった訳でもないだろうから・・・

実は、当時まだまだ巷でそんな作業が定着している訳ではなかったけど、ホームページを作る(HTML記述)を趣味で初めていて、その後会社のHPを作る用になったのは、この方が「今後役に立つと思うから」と好き勝手にさせてくれたから。

技術サポートや社内講師をする合間に、解析プログラムを延々と作っていたのも黙って見守ってくれたのもこの方。
最初に作った大作プログラムはほぼ完成するまで一年半かかった。手作業で貝k関するデータをバックアップデータから結果をプリントアウトするプログラムだったが、2機種全8バージョン対応の大作だった。今思えばよく作ったなと思う。

そういう部下の行動を見守り、時に指導してをしてくれた事に今でも感謝している。結局あれから20年以上経ってるけれど、今の会社でも社内イントラや社外ページ作ったりしているんだから、身について一つの特技として社内でも認められたという点でも、自分を活かす道を作ってくれたことに感謝してもしきれないという人。

会ったら二人でも写真撮ってもらおう。
2023年11月5日(日) No.1937

Page/ [1]
No. PASS
No. USER PASS


++ KOBOHOME ++
[Admin] [TOP]
shiromuku(cu3)DIARY version 1.50